※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
初期の糖尿病は自覚症状がなく血液検査が必要です。
詳しくは院長のコラムに糖尿病や糖尿病予備群の話がありますのでご覧下さい。
健康診断や特定健診(とくとく健診)を受けましょう!
タバコを止めたいと自分で禁煙しても上手くいかなかった経験はありませんか?
禁煙を難しくしている原因の一つとして長年の喫煙の為に体がニコチン依存の状態になっていることが考えられます。ニコチン依存の状態では禁煙した途端にイライラやタバコへの強い欲求が生じます。これらの症状はニコチン切れ(離脱症状)が原因なのです。病院での禁煙治療はこのような症状を薬により抑えながら禁煙を行っていきますから自己流で行うよりも禁煙の成功率は2~3倍に上がるのですよ!
標準的な禁煙治療は医師の指導の下で飲み薬や貼り薬を8週間から12週間続けていき禁煙へと導くものです。
現在は一定の条件(喫煙本数やニコチンへの依存度の程度)を満たせば健康保険により禁煙治療を受けることが出来ます。
禁煙を希望されている方は当院までお気軽にご相談下さい。
当院では血管年齢ドックを始めました。
人は血管から老化すると言われます。血管の老化とは動脈硬化の事です。
動脈硬化は自覚症状がないまま進行し、脳卒中や心筋梗塞の原因となります。ですから高血圧・糖尿病の方やコレステロールの薬を飲んでいる方は動脈硬化に注意しなければいけません!
あなたも動脈硬化の早期発見の為に血管年齢ドックを受けてみませんか?
検査は一時間前後です。